鶏ごぼう味噌
2025年3月25日(火)
鶏ごぼう味噌
▼動画
▼材料(作りやすい分量)
ゴボウ1本、鶏ひき肉100g、油大さじ1杯、酒大さじ2杯、長ネギ1本
調味料…味噌大さじ4杯、てんさい糖大さじ3杯
粗みじん切り唐辛子少々
調味料…味噌大さじ4杯、てんさい糖大さじ3杯
粗みじん切り唐辛子少々
▼つくりかた
(1)ゴボウは水にあてながら皮をこすり洗いし、ささがきしながら水に入れ、何度も水ですすぎ洗いしてアクをぬきます。長ネギは縦半分にしてから、斜め1cm幅に切ります。
(2)鍋に油を熱し、ゴボウ、鶏肉をよく炒めてから酒を入れ、フタをして蒸し焼きにします。火が通ったら長ネギ、調味料を加えて混ぜながら火を通して味をなじませます。器に盛り、粗みじん切りの唐辛子をあしらいます。
(2)鍋に油を熱し、ゴボウ、鶏肉をよく炒めてから酒を入れ、フタをして蒸し焼きにします。火が通ったら長ネギ、調味料を加えて混ぜながら火を通して味をなじませます。器に盛り、粗みじん切りの唐辛子をあしらいます。
▼できあがり
発酵食品にスポットを当てての一週間。日本は発酵食品文化でその数2〜3千種に上るといわれています。発酵食品の味噌は、腸内環境を整え、ゴボウは繊維質で腸内細菌に活力を与えるので、きょうの料理は、腸活効果のある一品になります。ゴボウはなるべく薄く短く切ったほうが良いでしょう
ご飯のおかずになるだけではなく、おむすびの具材として、豆腐やゆで野菜と一緒に食べる事でより美味しさが引き立ちます。冷凍保存もできます。
ご飯のおかずになるだけではなく、おむすびの具材として、豆腐やゆで野菜と一緒に食べる事でより美味しさが引き立ちます。冷凍保存もできます。
総カロリー 680kcal/塩分8.6g