どさんこレコーダー〜最北端の初日の出
2024年1月5日(金)
どさんこレコーダー〜最北端の初日の出
北海道のある場所を定点観察する企画「どさんこレコーダー」。氷点下でテント泊!?今回は、最北端の地で迎える年越し&初日の出に密着しました。
「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できます
「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できます
初日の出inてっぺん
【問合せ】稚内観光協会 0162-24-1216
宗谷岬で新年を祝う稚内市主催のイベントです。1988年に始まり、今回はコロナによるマスク装着などの規制が全くない中で開催されました。
今回は全国から1700人以上が宗谷岬で一晩過ごしました。吹きさらしの中テントで一晩を過ごす人たちも。午後3時で気温はマイナス3度と凍てつく寒さ。さらに吹雪いていました。参加した皆さんからお話を伺いました。
今回は全国から1700人以上が宗谷岬で一晩過ごしました。吹きさらしの中テントで一晩を過ごす人たちも。午後3時で気温はマイナス3度と凍てつく寒さ。さらに吹雪いていました。参加した皆さんからお話を伺いました。
間も無く年が変わります。気温はマイナス9度。年越しのカウントダウンが始まりました。カウントダウンは参加者たちがいつのまにか始めたイベント。初日の出を拝む前のもう一つの楽しみです。
その後、参加者たちはいったん車やテントで夜を明かします。
午前6時15分。まだ夜が明けきらない宗谷岬の空を、色とりどりの花火で新年を祝福します。そして午前7時になると参加者たちは高台を目指します。いよいよ初日の出です。
午前6時15分。まだ夜が明けきらない宗谷岬の空を、色とりどりの花火で新年を祝福します。そして午前7時になると参加者たちは高台を目指します。いよいよ初日の出です。
日の出の時間は午前7時12分。最北の地への遠い道のり、そして体験したことのない寒さにも耐えた大晦日からのイベントの締めくくりです。しかし残念ながら、今年は初日の出を見ることができませんでした。
ちょっと特別な1日となった最北での年越しイベント。参加者たちは次々と再び普段の日常、学校、職場、そして家庭に戻っていきました。
特集
新着記事
- ナニ買うウォッチング〜Seria編
- どさんこマル得ハンター〜夫婦の絆が生む町中華
- 儲かってるの?不思議な専門店3
- どさんこ総選挙!道民が選ぶ“好きな肉料理”ベスト10
- 発表!蔦谷好位置さん作曲の番組新テーマ曲!制作の裏側も!
- 密着!気前が良すぎる繁盛店!“究極”の対面販売 激安鮮魚店
- 福永探偵社〜道民はなぜ野球好き?
- ゆらり旅〜青森でオンリーワン探しの旅
- 希望の歌と旅立ちへ!高校生シンガーソングライター・湊ゆず
- 毛ガニの季節!雄武で旬の海鮮めぐり
- ときめき野菜通信〜健康パワー大でいま人気!キクイモとは
- ともに生きる 小さな命と音楽と…どさんこ音楽家に密着
- 探してでも行きたい!特製天丼&極上カレー
- 福永探偵社〜人手不足の救世主!?調理・介護ロボット最前線
- お得な値引きも!春の暮らしを快適に!便利グッズ
- 岡崎和久のお家マニア Season3〜かゆいところに手が届く!快適建売住宅
- 極楽!湯上がりメシ〜絶品ラーメン&合鴨鍋
- 手持ちの服が変身!ゼロ円着回しアレンジ術
- 時代を越えて伝え残したい!“昭和遺産”
- 野菜高騰に負けない!賢い“冷凍““乾燥”野菜活用術