今朝の放送内容 3月9日(水)
2022年3月9日(水)
3月9日(水)
今朝の主なニュース・スポーツ情報
●道内感染者1329人 全国3万7千人
●アメリカがロシア産原油の禁輸発表
●ロシア 再び「人道回廊」宣言 一部で避難開始
●中独仏首脳がオンライン会談
●韓国大統領選 きょう投開票
●原発避難住民訴訟 東電の支払い命令が確定
●なまこ密漁 10人を現行犯逮捕
●旭川医大前学長が会見
●雪の重み 建物の被害相次ぐ
●札幌で予約なし接種はじまる
●「人道回廊」初実施 5千人が避難
●歌志内に14年ぶりスーパー 来年春にも開業
●アルペンでメダル 村岡桃佳選手・森井大輝選手が会見
●バイアスロン女子10km(立位) ウクライナ選手が金・銀・銅メダル独占
●アイスホッケー女子 北京6位振り返り大沢主将「力は出し切れた」
●競泳・大橋悠依選手 400、個人メドレーは「パリ五輪までに区切りつける」
●FIFA・W杯欧州予選 プレーオフ準決勝を6月に延期へ
●レバンガ 今日きたえーるで信州戦 桜井良太選手が38歳ラストマッチ
●ファイターズ ロッテに5-5 万波中正選手が2戦連発のオープン戦3号HR
●コンサドーレ 12日札幌ドームで横浜M戦 金子拓郎選手「絶対勝ちたい」
●山本優さん 札幌でソフトボールクラブチームを創設 代表兼監督に
●アメリカがロシア産原油の禁輸発表
●ロシア 再び「人道回廊」宣言 一部で避難開始
●中独仏首脳がオンライン会談
●韓国大統領選 きょう投開票
●原発避難住民訴訟 東電の支払い命令が確定
●なまこ密漁 10人を現行犯逮捕
●旭川医大前学長が会見
●雪の重み 建物の被害相次ぐ
●札幌で予約なし接種はじまる
●「人道回廊」初実施 5千人が避難
●歌志内に14年ぶりスーパー 来年春にも開業
●アルペンでメダル 村岡桃佳選手・森井大輝選手が会見
●バイアスロン女子10km(立位) ウクライナ選手が金・銀・銅メダル独占
●アイスホッケー女子 北京6位振り返り大沢主将「力は出し切れた」
●競泳・大橋悠依選手 400、個人メドレーは「パリ五輪までに区切りつける」
●FIFA・W杯欧州予選 プレーオフ準決勝を6月に延期へ
●レバンガ 今日きたえーるで信州戦 桜井良太選手が38歳ラストマッチ
●ファイターズ ロッテに5-5 万波中正選手が2戦連発のオープン戦3号HR
●コンサドーレ 12日札幌ドームで横浜M戦 金子拓郎選手「絶対勝ちたい」
●山本優さん 札幌でソフトボールクラブチームを創設 代表兼監督に
今朝の選曲
【5時台】
M「心こめて 愛をこめて/あみん」
【6時台】
M「愛はふしぎさ/米米CLUB 」
【7時台】
M「ガールズ・ライク・ユーfeat.カーディ・B /マルーン5」
M「心こめて 愛をこめて/あみん」
【6時台】
M「愛はふしぎさ/米米CLUB 」
【7時台】
M「ガールズ・ライク・ユーfeat.カーディ・B /マルーン5」
あさミミ!アラカルト〜ナガイの北海道生活研究室
これまでのアナウンサー生活と防災士資格取得で培った知識を活かし
リスナーの皆さんと共有したい「北海道の生活情報」をお伝えしています。
今回は「 震災から11年 情報伝達の大切さ 」
あさって11日(金)は、東日本大震災から11年。
まだ記憶の鮮明な方も多い一方で、多くの場所で世代交代が進み、風化を防いでいかなければいけないことは、
これからの大きな課題。
大変な被害があった震災の記憶を語り継いでいくことの重要性は、今後、増していくのではないでしょうか。
一方で、この東日本大震災は、スマートフォンが普及し始めたころの通信インフラを使って、
さまざまな情報共有がなされたことでも、知られています。
災害の時の「情報共有」の重要性は、この時、大きくクローズアップされた課題でもあります。
11年前、東北でどのような情報交換がなされたのか。
この時、ボランティアなどの「民」のチカラと、行政側、
つまり「官」のチカラを効率的に分担する「石巻モデル」というやり方がなされて、
その後の災害対応の礎となって行きました。
その後、震災を伝える本のタイトルになった「石巻モデル」
災害ボランティア・・きれい事だけでは済まない。
自治体にとって、ときには志願者が負担になることも。
そんな現実のなかで奇跡的な成功例と評された地域が宮城県・石巻市。
先日の読売新聞に写真では、公益社団法人「3.11みらいサポート」の提供で、
実際の会議の様子が、生々しく記録されています・・
官民連携のモデルは、他の被災地にも受け継がれ、進化しています。
北海道でも、2016年の豪雨災害、2018年の胆振東部地震でも、
ボランティアの受け入れ方など、そのノウハウが生かされてきました。
また、2016年熊本地震では、発生直後、支援団体と行政、
県の社会福祉協議会が情報共有する「火の国会議」というのが設けられました。
現在も、月2回のペースで開かれ、被災者の心身の不調などについて意見を交わしています。
開催は2016年から400回近くになっているそうです。
連携は、おととし2020年7月の九州豪雨でも生かされました。
コロナ禍で、ボランティアを県内在住者に限定する中、オンラインで県外団体と情報共有し、
避難所で必要な間仕切りなどが送られてきたとのことです。
2018年の西日本豪雨で被害を受けた岡山県では、被災前から、
県やNPOなどが、災害時の対応を話し合ってきました。
被災直後は、SNSによる情報共有で、在宅被災者およそ1800世帯の支援に
結びつけられたとのことです!!
「防災」については、このコーナーでも、再三、お伝えしてきました。
あらかじめの準備が必要・・との話しをすることも多いですが、
この「石巻モデル」を見ていると、
「いざの備え」は、非常食や自家発電機など「モノ」の備えだけではなく、
連絡網の整備だったり、情報の共有だったり、ソフト面での「備え」、心構えや精神的な「備え」、
様々な面での準備が大切なことを、改めて考えさせられます。
今年も、2日後、あさってに、3月11日がめぐってきます。
改めて、ご家族でご近所で話して、身の回りの確認をしてみてはいかがでしょうか。
リスナーの皆さんと共有したい「北海道の生活情報」をお伝えしています。
今回は「 震災から11年 情報伝達の大切さ 」
あさって11日(金)は、東日本大震災から11年。
まだ記憶の鮮明な方も多い一方で、多くの場所で世代交代が進み、風化を防いでいかなければいけないことは、
これからの大きな課題。
大変な被害があった震災の記憶を語り継いでいくことの重要性は、今後、増していくのではないでしょうか。
一方で、この東日本大震災は、スマートフォンが普及し始めたころの通信インフラを使って、
さまざまな情報共有がなされたことでも、知られています。
災害の時の「情報共有」の重要性は、この時、大きくクローズアップされた課題でもあります。
11年前、東北でどのような情報交換がなされたのか。
この時、ボランティアなどの「民」のチカラと、行政側、
つまり「官」のチカラを効率的に分担する「石巻モデル」というやり方がなされて、
その後の災害対応の礎となって行きました。
その後、震災を伝える本のタイトルになった「石巻モデル」
災害ボランティア・・きれい事だけでは済まない。
自治体にとって、ときには志願者が負担になることも。
そんな現実のなかで奇跡的な成功例と評された地域が宮城県・石巻市。
先日の読売新聞に写真では、公益社団法人「3.11みらいサポート」の提供で、
実際の会議の様子が、生々しく記録されています・・
官民連携のモデルは、他の被災地にも受け継がれ、進化しています。
北海道でも、2016年の豪雨災害、2018年の胆振東部地震でも、
ボランティアの受け入れ方など、そのノウハウが生かされてきました。
また、2016年熊本地震では、発生直後、支援団体と行政、
県の社会福祉協議会が情報共有する「火の国会議」というのが設けられました。
現在も、月2回のペースで開かれ、被災者の心身の不調などについて意見を交わしています。
開催は2016年から400回近くになっているそうです。
連携は、おととし2020年7月の九州豪雨でも生かされました。
コロナ禍で、ボランティアを県内在住者に限定する中、オンラインで県外団体と情報共有し、
避難所で必要な間仕切りなどが送られてきたとのことです。
2018年の西日本豪雨で被害を受けた岡山県では、被災前から、
県やNPOなどが、災害時の対応を話し合ってきました。
被災直後は、SNSによる情報共有で、在宅被災者およそ1800世帯の支援に
結びつけられたとのことです!!
「防災」については、このコーナーでも、再三、お伝えしてきました。
あらかじめの準備が必要・・との話しをすることも多いですが、
この「石巻モデル」を見ていると、
「いざの備え」は、非常食や自家発電機など「モノ」の備えだけではなく、
連絡網の整備だったり、情報の共有だったり、ソフト面での「備え」、心構えや精神的な「備え」、
様々な面での準備が大切なことを、改めて考えさせられます。
今年も、2日後、あさってに、3月11日がめぐってきます。
改めて、ご家族でご近所で話して、身の回りの確認をしてみてはいかがでしょうか。
毎日のあさミミ!アラカルト ラインナップ
毎朝6時30分頃からは、「あさミミ!アラカルト」と題して、パーソナリティが気になる話題、
パーソナリティの個性を生かした“耳をそばだてたくなる話題”をお届けします。
●月曜「八幡淳のスポーツプレゼンス」
北海道日本ハムファイターズのスタジアムDJ、レバンガ北海道のホームゲームMCで培っている
八幡淳ならではの目線と感覚で、臨場感(プレゼンス)あふれるスポーツの話題を伝えてます。
●火曜は「奈々子の朝から晩ごはん」
渋谷奈々子が、季節の「旬の食材」をテーマに毎週1品レシピを紹介します。朝イチからその日の晩御飯(晩酌)に役立つ情報をお伝えします。
●水曜「ナガイの北海道生活研究室」
アナウンサー生活32年と防災士資格取得で培った知識を活かし、
いまリスナーと共有したい「北海道の生活情報」を伝えていただきます。
●木曜は「北海道応援!あやサポ!」
上田あやがこれまでのレポーター経験や取材力を生かし、
北海道で頑張る「ひと」にスポットライトを当て、全力応援していきます!
●金曜は リスナー参加型企画「あさミミ☆リサーチ」
いま話題になっている事柄や季節の話題をテーマに、リスナーの皆さんからのメールと
ツイッターのアンケート機能を使って、道民がいまどう思っているか、どう考えているかを調査していきます。
★放送後はラジオクラウドで配信しています★
STVラジオ「ラジオクラウド」であさミミ!アラカルトの模様を配信しています。
アプリをダウンロードの上、ぜひお聴きください♪
STVラジオ「ラジオクラウド」であさミミ!アラカルトの模様を配信しています。
アプリをダウンロードの上、ぜひお聴きください♪
《ツルハ ハッピーライフ 毎日笑顔!》
今週のテーマ「 贈り物・貰い物ストーリー 」
今週のテーマは、「 贈り物・貰い物ストーリー 」
3月は卒業・就職・異動、14日はホワイトデーなど
何かを貰ったり贈ったりすることが多いシーズンです。
ただ、こういった事にはセンスが問われがちです。
感激?仰天?贈り物・貰い物ストーリー、お待ちしています!
●私は贈る方が好きです。見返りはいりません。
貰ったら返すがマナーなのか定かではありませんが、
私は見返りをして貰うために贈るわけではありません。
いつもこの時季に旬の毛ガニを送ってくれます。
高価なだけあって自分で買ってまでは食べません。
毎年恒例になっています。今年はどうかと思いながら、年に一度の楽しみです!
倍返しはしないけど貰いっぱなしはダメかとそれなりに贈っています。
●昨年、息子から母の日に素敵なお財布をもらいました。
あまりの嬉しさで、涙が出そうになりました。ありがとうの気持ちでいっぱいです。
今、息子はアルバイトで頑張ってます。
気をつけて仕事をして下さい。
3月は卒業・就職・異動、14日はホワイトデーなど
何かを貰ったり贈ったりすることが多いシーズンです。
ただ、こういった事にはセンスが問われがちです。
感激?仰天?贈り物・貰い物ストーリー、お待ちしています!
●私は贈る方が好きです。見返りはいりません。
貰ったら返すがマナーなのか定かではありませんが、
私は見返りをして貰うために贈るわけではありません。
いつもこの時季に旬の毛ガニを送ってくれます。
高価なだけあって自分で買ってまでは食べません。
毎年恒例になっています。今年はどうかと思いながら、年に一度の楽しみです!
倍返しはしないけど貰いっぱなしはダメかとそれなりに贈っています。
●昨年、息子から母の日に素敵なお財布をもらいました。
あまりの嬉しさで、涙が出そうになりました。ありがとうの気持ちでいっぱいです。
今、息子はアルバイトで頑張ってます。
気をつけて仕事をして下さい。
テーマへのメッセージはこちらまでお寄せください。
メール:asamimi@stv.jp FAX:011-202-7290
ハガキ・手紙: 〒060-8705 『ツルハ ハッピーライフ 毎日笑顔』の係までお寄せください!
★毎週おひとりの方に、豪華花王製品詰め合わせをプレゼント
ハガキ・手紙: 〒060-8705 『ツルハ ハッピーライフ 毎日笑顔』の係までお寄せください!
★毎週おひとりの方に、豪華花王製品詰め合わせをプレゼント