どさんこネイチャー“室蘭の海霧”
2022年6月1日(水)
どさんこネイチャー“室蘭の海霧”
北海道の自然の魅力に迫る企画「どさんこネイチャー」。今回は、室蘭に初夏の訪れを告げる“海霧”。年間でもわずか10回ほどしか発生しないという幻想的な光景をお届けしました。
「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できます
「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できます
今回は、工場夜景や自然など、地元の魅力を発信している室蘭在住のカメラマン・森大輔さんに案内していただきました。
“海霧”が発生しやすい時期は、4月から6月までだといわれています。発生しやすいのは夕方と朝方。地元に住んでいても1シーズンで5回見られるかどうかという“海霧”。見られることを願って、室蘭屈指のパワースポットへ向かいました。
“海霧”が発生しやすい時期は、4月から6月までだといわれています。発生しやすいのは夕方と朝方。地元に住んでいても1シーズンで5回見られるかどうかという“海霧”。見られることを願って、室蘭屈指のパワースポットへ向かいました。
たどり着いたのは、室蘭の知られざるパワースポット“蓬莱門”。干潮時にだけ近づくことが出来る場所です。名前の由来は、中国の伝説で不老不死の仙人が住むとされる“蓬莱山(ほうらいさん)”からとったといわれています。
もう1ヵ所、海霧と並ぶ室蘭の絶景があると森さんにオススメの場所を案内していただきました。
もう1ヵ所、海霧と並ぶ室蘭の絶景があると森さんにオススメの場所を案内していただきました。
“イタンキ浜”は道内屈指のきれいな砂浜です。こすらせるように歩いてみると音が鳴るのは、その美しさを示す証。不純物がないと、きれいな砂同士がこすれて音が鳴ります。
“イタンキ浜”は室蘭屈指の景勝地。美しい砂浜に加え100メートル級の断崖など、様々な景色を見ることができます。
“イタンキ浜”は室蘭屈指の景勝地。美しい砂浜に加え100メートル級の断崖など、様々な景色を見ることができます。
“イタンキ浜”の南側に、森さんがドローンで偶然見つけた場所があります。“海蝕洞門”と呼ばれる、岸壁に二つ開いた大きな穴。大潮の日の限られた時間にしか行けない秘境です。
海の大自然を満喫した後、夕方再び展望台へ。残念ながら、海霧を見ることはできませんでした。翌朝も海霧は現れず、後ろ髪引かれながら室蘭を後にしました。
海の大自然を満喫した後、夕方再び展望台へ。残念ながら、海霧を見ることはできませんでした。翌朝も海霧は現れず、後ろ髪引かれながら室蘭を後にしました。
その翌日、森さんから海霧発生の一報を受け、スタッフは再び室蘭へ向かいました。しかし、この日発生した海霧はとにかく量が多く一面、真っ白。街並みが透けて見える絶妙な霧の厚さや風向きなど、様々な条件が重ならないと美しい光景にはならないそうです。
今回、森さんが過去に撮影した映像をお借りすることができました。工場群や白鳥大橋など室蘭のシンボルと海霧が織りなす絶景。海霧を流す風、そして太陽や夕日の角度など、様々な自然条件が組み合わさってはじめて見ることが出来る幻想的な光景です。
今回、森さんが過去に撮影した映像をお借りすることができました。工場群や白鳥大橋など室蘭のシンボルと海霧が織りなす絶景。海霧を流す風、そして太陽や夕日の角度など、様々な自然条件が組み合わさってはじめて見ることが出来る幻想的な光景です。
特集
新着記事
- ナニ買うウォッチング〜Seria編
- どさんこマル得ハンター〜夫婦の絆が生む町中華
- 儲かってるの?不思議な専門店3
- どさんこ総選挙!道民が選ぶ“好きな肉料理”ベスト10
- 発表!蔦谷好位置さん作曲の番組新テーマ曲!制作の裏側も!
- 密着!気前が良すぎる繁盛店!“究極”の対面販売 激安鮮魚店
- 福永探偵社〜道民はなぜ野球好き?
- ゆらり旅〜青森でオンリーワン探しの旅
- 希望の歌と旅立ちへ!高校生シンガーソングライター・湊ゆず
- 毛ガニの季節!雄武で旬の海鮮めぐり
- ときめき野菜通信〜健康パワー大でいま人気!キクイモとは
- ともに生きる 小さな命と音楽と…どさんこ音楽家に密着
- 探してでも行きたい!特製天丼&極上カレー
- 福永探偵社〜人手不足の救世主!?調理・介護ロボット最前線
- お得な値引きも!春の暮らしを快適に!便利グッズ
- 岡崎和久のお家マニア Season3〜かゆいところに手が届く!快適建売住宅
- 極楽!湯上がりメシ〜絶品ラーメン&合鴨鍋
- 手持ちの服が変身!ゼロ円着回しアレンジ術
- 時代を越えて伝え残したい!“昭和遺産”
- 野菜高騰に負けない!賢い“冷凍““乾燥”野菜活用術