専門家が直伝!損する節約・得する節約
2022年4月18日(月)
専門家が直伝!損する節約・得する節約
良かれと思ってやっている節約が、逆に損をしているかも!?損する節約、得する節約を専門家に伺いました。
「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できます
「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できます
-
節約に関する本も数多く出版する節約アドバイザーの和田由貴さん。
Q:シャワーとお風呂どっちが節約?
-
答え:お風呂シャワーが1分間に12Lのお湯を使う場合、17分で浴槽1杯分(約204L)になります。家族が多ければ多いほど、お風呂のほうが節約になります。
Q:炊飯器で炊飯後、保温機能をすぐ切るのは損?得?
-
答え:損温め直すと電子レンジの電気代がかかるため、4時間以内なら保温機能を使ったほうがお得と言われています(出典:資源エネルギー庁 省エネ性能カタログ2021年版)
4時間を超える場合は、保温をすればするほど電気代が高くなってしまうので、冷凍するなどして保存をするのがおすすめです。
Q:ドライヤーは強風より弱風で乾かすという節約。損?得?
-
答え:損一般的なドライヤーだと強風を使って10分間で乾かした場合、電気代は6.1円かかります。弱風にすると消費電力は下がっても時間が長くかかるので、電気代は7.6円と高くなってしまいます。
※1kWhあたり30.26円で計算
スーパーでの節約術
-
お肉やお魚から買った方が節約につながる家庭から出る食品ロスの約5割が野菜と言われています。安いからと言って野菜を買いすぎるのは損、お肉やお魚等メインの食材に合わせて無駄なく買う、使いきれる量を意識して買うのが大切です。
-
「島陳列」をチェックする島のようになっている陳列棚のことを「島陳列(しまちんれつ)」、通称「島陳」と呼びます。広告の品やタイムセール品など、お買い得商品が集まっていることが多いので、見つけたらチェックするのがおすすめです。
Q:ねぎを長持ちさせるには?根を切る?青い部分を切る?
-
答え:根を切る買ってきたねぎは、根を切り落とすとおいしさが長持ちします。
Q:損をしている所は?
-
答え:冷蔵庫の上に物を置く冷蔵庫の上に物を置かず、壁から適切なすき間を空けるようにすると、年間で約1220円の節約になります。(出典:資源エネルギー庁 省エネ性能カタログ2021年版)
他にも、冷蔵庫の中を詰め込みすぎず、半分くらいにすると年間約1180円の節約になります。(出典:資源エネルギー庁ウェブサイト)
トイレの節約
-
トイレのフタを閉める、洗浄水の温度を中から弱に変える温熱便座の場合、トイレのフタを開けっぱなしにしていると便座の熱が逃げてしまい、余計な電力を消費してしまいます。フタを閉めるだけで年間約940円の節約になります。
さらに、洗浄水の温度を中から弱に変えることで年間約370円の節約になります。合わせると年間1310円の節約になります。(出典:資源エネルギー庁ウェブサイト)
特集
新着記事
- ナニ買うウォッチング〜Seria編
- どさんこマル得ハンター〜夫婦の絆が生む町中華
- 儲かってるの?不思議な専門店3
- どさんこ総選挙!道民が選ぶ“好きな肉料理”ベスト10
- 発表!蔦谷好位置さん作曲の番組新テーマ曲!制作の裏側も!
- 密着!気前が良すぎる繁盛店!“究極”の対面販売 激安鮮魚店
- 福永探偵社〜道民はなぜ野球好き?
- ゆらり旅〜青森でオンリーワン探しの旅
- 希望の歌と旅立ちへ!高校生シンガーソングライター・湊ゆず
- 毛ガニの季節!雄武で旬の海鮮めぐり
- ときめき野菜通信〜健康パワー大でいま人気!キクイモとは
- ともに生きる 小さな命と音楽と…どさんこ音楽家に密着
- 探してでも行きたい!特製天丼&極上カレー
- 福永探偵社〜人手不足の救世主!?調理・介護ロボット最前線
- お得な値引きも!春の暮らしを快適に!便利グッズ
- 岡崎和久のお家マニア Season3〜かゆいところに手が届く!快適建売住宅
- 極楽!湯上がりメシ〜絶品ラーメン&合鴨鍋
- 手持ちの服が変身!ゼロ円着回しアレンジ術
- 時代を越えて伝え残したい!“昭和遺産”
- 野菜高騰に負けない!賢い“冷凍““乾燥”野菜活用術