家計&胃腸にやさしい!進化する湯豆腐のすすめ
2023年1月12日(木)
家計&胃腸にやさしい!進化する湯豆腐のすすめ
寒いこの時期は毎日だって食べたくなる「湯豆腐」。今回は湯豆腐を大胆にアレンジする方法をご紹介しました。
「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できます
「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できます
アレンジレシピを教えていただいたのは、料理研究家の武蔵裕子さんです。腸活やタレのレシピなどの本の出版も多数しています。
まずは、薬味の組み合わせをご提案してもらいました。「カレー粉×ねぎ」などをいつものタレに加えるだけで、様々な味変を楽しめます。
まずは、薬味の組み合わせをご提案してもらいました。「カレー粉×ねぎ」などをいつものタレに加えるだけで、様々な味変を楽しめます。
続いては、自家製のかけだれの作り方を教えていただきました。「卵黄おかかだれ」などこちらも様々なバリエーションがあります。
スープにアレンジを加えた変わり湯豆腐もご紹介しました。「豆乳とろろ湯豆腐」は真っ白な食材に春菊が映えるメニューです。
<材料2人分>
絹ごし豆腐1丁、長芋200g、豆乳1カップ、だし1/2カップ、春菊適量
<材料2人分>
絹ごし豆腐1丁、長芋200g、豆乳1カップ、だし1/2カップ、春菊適量
続いて教えていただいたのは「鮭の酒かす湯豆腐」。酒かすが少し苦手な方でも、味噌を入れることで滑らかでコクのある仕上がりになります。
<材料2人分>
豆腐1丁、甘塩鮭2切れ、ねぎ1/2本、酒かす大さじ4〜5杯、みそ大さじ1/2杯、だし1・2/3カップ
<材料2人分>
豆腐1丁、甘塩鮭2切れ、ねぎ1/2本、酒かす大さじ4〜5杯、みそ大さじ1/2杯、だし1・2/3カップ
手抜きだけどめちゃくちゃ美味しい、レンジで簡単に作れる湯豆腐レシピを、人気ユーチューバー「てぬキッチン」さんに教えていただきました。
まずは一人用の変わり種の湯豆腐「チーズたまご湯豆腐」をご紹介しました。
<材料1人分>
絹ごし豆腐150g、卵1個、ピザ用チーズ1つかみ、塩昆布2つまみ、めんつゆ(4倍濃縮)小さじ1杯
<材料1人分>
絹ごし豆腐150g、卵1個、ピザ用チーズ1つかみ、塩昆布2つまみ、めんつゆ(4倍濃縮)小さじ1杯
続いては、甘辛い味付けが特徴の鶏肉料理・タッカルビ風の湯豆腐の作り方をご紹介しました。
<材料1人分>
絹ごし豆腐150g、キムチ30g、ピザ用チーズ2つかみ、コチュジャン小さじ1杯、しょう油小さじ1杯、ごま油小さじ1/2杯
<材料1人分>
絹ごし豆腐150g、キムチ30g、ピザ用チーズ2つかみ、コチュジャン小さじ1杯、しょう油小さじ1杯、ごま油小さじ1/2杯
しゃぶしゃぶラボ 札幌店
【住所】札幌市中央区北2条西3丁目 第25桂和ビル5階
【予約ダイヤル】050-5352-2275
【予約ダイヤル】050-5352-2275
とろける湯豆腐が食べられると評判のお店です。
「飲み放題付き梅しゃぶしゃぶコース」をご紹介しました。種類豊富な野菜や霜降り肉、湯豆腐などが食べ放題です。肉の産地はその日の仕入れによって変わり、この日は“白老牛”でした。
「飲み放題付き梅しゃぶしゃぶコース」をご紹介しました。種類豊富な野菜や霜降り肉、湯豆腐などが食べ放題です。肉の産地はその日の仕入れによって変わり、この日は“白老牛”でした。
-
●飲み放題付き梅しゃぶしゃぶコース 3500円(1名から予約可能・食べ飲み放題90分)
豆腐は口の中に入れるとトロっととろけます。出汁の中には重曹が入っているので、20分ほどで豆腐が溶けてなくなり、また違った形の湯豆腐が楽しめます。
特集
新着記事
- ナニ買うウォッチング〜Seria編
- どさんこマル得ハンター〜夫婦の絆が生む町中華
- 儲かってるの?不思議な専門店3
- どさんこ総選挙!道民が選ぶ“好きな肉料理”ベスト10
- 発表!蔦谷好位置さん作曲の番組新テーマ曲!制作の裏側も!
- 密着!気前が良すぎる繁盛店!“究極”の対面販売 激安鮮魚店
- 福永探偵社〜道民はなぜ野球好き?
- ゆらり旅〜青森でオンリーワン探しの旅
- 希望の歌と旅立ちへ!高校生シンガーソングライター・湊ゆず
- 毛ガニの季節!雄武で旬の海鮮めぐり
- ときめき野菜通信〜健康パワー大でいま人気!キクイモとは
- ともに生きる 小さな命と音楽と…どさんこ音楽家に密着
- 探してでも行きたい!特製天丼&極上カレー
- 福永探偵社〜人手不足の救世主!?調理・介護ロボット最前線
- お得な値引きも!春の暮らしを快適に!便利グッズ
- 岡崎和久のお家マニア Season3〜かゆいところに手が届く!快適建売住宅
- 極楽!湯上がりメシ〜絶品ラーメン&合鴨鍋
- 手持ちの服が変身!ゼロ円着回しアレンジ術
- 時代を越えて伝え残したい!“昭和遺産”
- 野菜高騰に負けない!賢い“冷凍““乾燥”野菜活用術