“美人”なアイデアでお金がたまる!?冷蔵庫収納術
2022年6月6日(月)
“美人”なアイデアでお金がたまる!?冷蔵庫収納術
冷蔵庫の使い方次第で食費や食品ロスを抑えられると注目されています。今回は、いま話題の“冷蔵庫の収納術”をご紹介しました。
「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できます
「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できます
-
今回、冷蔵庫の収納アイデアを教えてくれたのは、全国で講座を開くなどして“美人”冷蔵庫を広めている第一人者・福田かずみさんです。
-
ご協力いただいたのは、札幌市の主婦・竹村かをるさん。ご夫婦2人暮らしの冷蔵庫は420リットルのタイプです。
(写真左から、兼子アナ、竹村さん、福田さん)
節約になる収納アイデア“美人”冷蔵庫とは
“美人”冷蔵庫とは、冷蔵庫の収納アイデアのこと。食費を抑える方法として雑誌や本で取り上げられ、いま話題になっています。
3つのポイントをおさえて作業すると、食費の節約にもなります。
3つのポイントをおさえて作業すると、食費の節約にもなります。
ポイント1)全部出す
-
期限切れの物がある一方で、長持ちする食品や調味料も沢山買っていることが分かりました。全部を出すことで、自分の買い癖に気付くことができました。
ポイント2)「定期的に買う物」と「その他」に分ける
-
「定期的に買う物」には醤油などの調味料も含まれます。
仕分けが進むと廃棄する食品も出てきましたが、出費を抑える大事な作業です。
-
定期的に買う物はストックすることも多いですが、買いすぎを防ぐために100円ショップのトレイを使って見やすく収納することで、2度買いを防ぎます。
手前に、より早く消費したい物を入れるとわかりやすく、食品ロスも抑えられます。
ポイント3)目線に合わせて入れる
-
目が行きやすい下の段に、消費期限が近い物を入れることで、食品ロスを抑えることができます。
冷凍室や野菜室は、薄型の保存容器に入れて縦収納にすると、すべて見渡せるため傷みやすい物から早く使おうという意識が持ちやすくなります。
収納術実践後の冷蔵庫
-
3つのポイントを抑えることで、整理だけでなく、食費や食品ロスを抑えるための収納が実現しました!
特集
新着記事
- ナニ買うウォッチング〜Seria編
- どさんこマル得ハンター〜夫婦の絆が生む町中華
- 儲かってるの?不思議な専門店3
- どさんこ総選挙!道民が選ぶ“好きな肉料理”ベスト10
- 発表!蔦谷好位置さん作曲の番組新テーマ曲!制作の裏側も!
- 密着!気前が良すぎる繁盛店!“究極”の対面販売 激安鮮魚店
- 福永探偵社〜道民はなぜ野球好き?
- ゆらり旅〜青森でオンリーワン探しの旅
- 希望の歌と旅立ちへ!高校生シンガーソングライター・湊ゆず
- 毛ガニの季節!雄武で旬の海鮮めぐり
- ときめき野菜通信〜健康パワー大でいま人気!キクイモとは
- ともに生きる 小さな命と音楽と…どさんこ音楽家に密着
- 探してでも行きたい!特製天丼&極上カレー
- 福永探偵社〜人手不足の救世主!?調理・介護ロボット最前線
- お得な値引きも!春の暮らしを快適に!便利グッズ
- 岡崎和久のお家マニア Season3〜かゆいところに手が届く!快適建売住宅
- 極楽!湯上がりメシ〜絶品ラーメン&合鴨鍋
- 手持ちの服が変身!ゼロ円着回しアレンジ術
- 時代を越えて伝え残したい!“昭和遺産”
- 野菜高騰に負けない!賢い“冷凍““乾燥”野菜活用術