近年急増中!119番通報の裏側に密着
2024年1月17日(水)
近年急増中!119番通報の裏側に密着
札幌でいま119番通報が急増しています。年間16万件のSOSが集まる消防指令センターの裏側にカメラが密着しました。
「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できます
「STVどさんこ動画+」で本編を視聴できます
消防指令管制センター
札幌市内10の消防署を管轄する札幌市消防局の5階にあるのが消防指令管制センター。札幌市内の119番通報を24時間365日、すべて受け付けています。
いま、指令センターには“救急車不足”という深刻な問題が。
新型コロナの感染拡大などで、札幌市内の119番通報は年々増加。去年は16万件超えの過去最多、1日およそ450件もの通報がありました。特に雪道での転倒などが相次ぐ今の時期は通報がさらに急増します。
新型コロナの感染拡大などで、札幌市内の119番通報は年々増加。去年は16万件超えの過去最多、1日およそ450件もの通報がありました。特に雪道での転倒などが相次ぐ今の時期は通報がさらに急増します。
一方で、間違い電話やいたずら、そしてここ数年は発熱外来など病院の問い合わせが急増。緊急性のない通報が全体の2割弱、年間2万7千件にもおよびます。
消防局では救急車を呼ぶか迷ったときは相談ダイヤル「#7119」へかけるようお願いしていますが、充分に知られていないのが現状です。
消防局では救急車を呼ぶか迷ったときは相談ダイヤル「#7119」へかけるようお願いしていますが、充分に知られていないのが現状です。
午後6時すぎ、指令センターに「繁華街・すすきの飲食店でガス爆発」という緊張の走る通報が。待機中の指令員もすぐさま駆け付けます。
札幌の指令センターの職員は24時間勤務。13人体制で交代しながら通報を受け付けています。
札幌の指令センターの職員は24時間勤務。13人体制で交代しながら通報を受け付けています。
指令員からの指示を受け現場へと迅速に向かうのが、消防署の救急隊です。いつでも現場に向かえるよう、準備には余念がありません。
この日は、毎朝のミーティングの最中に出動指令が入り、現場へ。その後救急車はそのまま次の救助現場へと向かいます。消防署に戻って来られたのは5時間後、ひと息つく暇は、ほとんどありません。
この日は、毎朝のミーティングの最中に出動指令が入り、現場へ。その後救急車はそのまま次の救助現場へと向かいます。消防署に戻って来られたのは5時間後、ひと息つく暇は、ほとんどありません。
人命救助にあたる隊員たち。札幌市消防局には、過酷な災害現場にも対応するスペシャリスト集団もいます。特別高度救助隊、通称「スーパーレスキューサッポロ」です。
1/1(月)には石川県能登地方で大きな地震もありました。応援要請や道内での災害に備え、特別高度救助隊は日々、訓練に励んでいます。
特集
新着記事
- ナニ買うウォッチング〜Seria編
- どさんこマル得ハンター〜夫婦の絆が生む町中華
- 儲かってるの?不思議な専門店3
- どさんこ総選挙!道民が選ぶ“好きな肉料理”ベスト10
- 発表!蔦谷好位置さん作曲の番組新テーマ曲!制作の裏側も!
- 密着!気前が良すぎる繁盛店!“究極”の対面販売 激安鮮魚店
- 福永探偵社〜道民はなぜ野球好き?
- ゆらり旅〜青森でオンリーワン探しの旅
- 希望の歌と旅立ちへ!高校生シンガーソングライター・湊ゆず
- 毛ガニの季節!雄武で旬の海鮮めぐり
- ときめき野菜通信〜健康パワー大でいま人気!キクイモとは
- ともに生きる 小さな命と音楽と…どさんこ音楽家に密着
- 探してでも行きたい!特製天丼&極上カレー
- 福永探偵社〜人手不足の救世主!?調理・介護ロボット最前線
- お得な値引きも!春の暮らしを快適に!便利グッズ
- 岡崎和久のお家マニア Season3〜かゆいところに手が届く!快適建売住宅
- 極楽!湯上がりメシ〜絶品ラーメン&合鴨鍋
- 手持ちの服が変身!ゼロ円着回しアレンジ術
- 時代を越えて伝え残したい!“昭和遺産”
- 野菜高騰に負けない!賢い“冷凍““乾燥”野菜活用術