園児がハンドサインを学んで事故防止! 4月6日から「春の全国交通安全運動」スタート 北海道

2025年4月6日から「春の全国交通安全運動」が始まります。
それに先駆けて4月4日、留萌市では、警察が幼稚園・保育園の園児に交通安全を呼びかけました。
園児たちは、DVDで交通ルールを確認したほか、「ハンドサインでストップ運動」を学びました。
「ハンドサインでストップ運動」は、信号機のない横断歩道で、歩行者は手をあげるなどの合図をして横断する意思を伝え、一方ドライバーは歩行者優先であることを理解した運転行動を実践することです。
また4月4日、札幌市内では「道民の集い」が開かれました。
伊藤泰充本部長ら警察関係者と副知事、またレバンガ北海道のゼネラルマネージャー桜井良太さんなど、約100人が参加しました。
桜井さんは「車を早朝から仕事で運転することがわかっている日には、前日の夕食でお酒を飲まないように気を付けている」など、交通安全のために心がけていることを語りました。
「春の全国交通安全運動」は4月6日から15日までの10日間にわたり実施され、道警は悪質な違反の取り締まりなどを強化する方針です。
04/04(金) 18:23